APIの設計
- Swagger
http://swagger.io/
- apigee
https://apigee.com/
- Apiary
https://apiary.io/
- api bluepoint
https://apiblueprint.org/
2016年3月6日日曜日
2015年10月21日水曜日
シュレディンガーの猫
『花とアリス殺人事件』で湯田光太郎が生きているのか死んでいるのかわからないというときに「シュレディンガーの猫」と表現されている。単に「フタを開けてみるまではわからない」という意味で用いられている。量子力学を学んだ者は誤解するかもしれない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
2015年10月7日水曜日
chromebook gesture
memo
- 2 fingers up/down : scroll up/down
- 2 fingers left/right : previous/next page
- 2 fingers tap : context menu aka right click
- 3 fingers down : mission control
- 3 fingers left/right : tab travel right/left
- 3 fingers tap : open link in new tab
- ctrl + [ ]|| : screen shot
2015年10月3日土曜日
Mashup 11 ハッカソンを見学して
できることなら見学ではなく参加したかったが2日目に用事があり断念。
見学だけして仕入れてきたネタをまとめる。
http://mashupaward.jp/2015/10/ma11_nagano_hackathon/
見学だけして仕入れてきたネタをまとめる。
- SORACOM
- アクティベート・デアクティベートが手元でできるMVNO
- AWSのコンソールでインスタンスを選ぶ感覚で帯域を選択でき感動!
- 1回やっただけで通信してないのに205円請求されたがちと高すぎ
- https://soracom.jp/
- Makeblock
- LEGOのマインドストームをアルミにして精度上げた版
- 強度が出るので試作向き
- Arduinoで制御
- 中国のスタートアップ製
- これで2万円弱
- faBo
- Rasberry Pi, Arduino 用のセンサー群
- IchigoJamでは使えないのか?の声が降旗さんより
- 会津若松のGClue社、面白そうな会社
- ublox LISA U2
- LTEモジュール
- 1個で$199だが10個で$60程度
- これとSORACOMのSIMを合わせるとIoTのプロトが簡単に作れる
- kintone
- CybozuのクラウドDBのAPI
- DBの設計がGUIでD&Dでできる
- http://www.slideshare.net/takashiushirosako/ma11-kintone
- device connect
- ブラウザからBT機器操作
- http://hacklog.jp/apis/224
- https://github.com/DeviceConnect/DeviceConnect-Docs/blob/master/readme.ja.md
- NTT docomo の意図はどこにある
- MOVERIO
- お約束、Ingressできるか
- 意外にも公式にやっていない!なぜ?
- エプソンHMD事業推進部小澤恵実さん
- tempescope
- kehiさんお気に入り
- http://www.tempescope.com/
- クラウドファンディングで達成間近
- 昨年のCEATECで実物見たがアートだった
- CCL
- 今回の長野県主催だがファシリテートはCCLという業者
- こういう会社があることを初めて知る
- http://cc-lab.co.jp/
http://mashupaward.jp/2015/10/ma11_nagano_hackathon/
2015年9月24日木曜日
Ingressに適したスマホを探して
Ingressの説明は割愛
パナソニックの "タフ" シリーズのタブレット「タフパッド FZ-X1」
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/x1/mobility.html
かなりの要件を満たしている
こちらも魅力「タフパッド FZ-B2」
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/b2/
どちらも法人向けなので個人で入手するのは難しそうだが amazon で買えそう。
このブログを書いた時点(2015年9月21日)
タフパッド FZ-X1 新品 15万円
タフパッド FZ-B2 中古 5万円
2か月でスマホを含め家電24製品を商品化したUPQ(アップキュー)はどこのODMを使ったのだろうか? DMM.make AKIBA小笠原治さん、Cerevo岩佐琢磨さんがバックについているらしい。
UPQ
http://upq.me/jp/
パナソニックの "タフ" シリーズのタブレット「タフパッド FZ-X1」
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/x1/mobility.html
かなりの要件を満たしている
- 大容量バッテリー6200mAh … その倍は欲しい
- ホットスワップ … これがあればバッテリー容量は倍なくてもいいかも
- 高精度GPS … これは外せない!
こちらも魅力「タフパッド FZ-B2」
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/b2/
どちらも法人向けなので個人で入手するのは難しそうだが amazon で買えそう。
このブログを書いた時点(2015年9月21日)
タフパッド FZ-X1 新品 15万円
タフパッド FZ-B2 中古 5万円
2か月でスマホを含め家電24製品を商品化したUPQ(アップキュー)はどこのODMを使ったのだろうか? DMM.make AKIBA小笠原治さん、Cerevo岩佐琢磨さんがバックについているらしい。
UPQ
http://upq.me/jp/
2015年9月21日月曜日
最近よく目にする WIX で作ったサイト
おしゃれなホームページが簡単なカスタマイズで作れるサイト WIX
http://ja.wix.com/
最近このサイトで作ったサイトを良く目にするようになった。
クラフトビールのサイト "THE TRANSPORTER" のトップページはこちらだが
http://beertransporter.com/
"NEWS" を選ぶとこちらに飛ぶ
http://aliasnt.wix.com/beertransporter-news
良く見るとWIXへの誘導のフッターがつく。
しかも元のドメインから wix.com に移動しちゃってる。いまいち!
ソフトバンクC&Sが世界中から探し出してきたクラウドアプリを日本語化して提供している。
その数は180種類以上で "マーケティングバンク" というサイトで紹介している。
最近では世界中からの売り込みも増えているとのこと。
https://www.marketingbank.jp/
WIXもそのひとつ。ABテストのVWOもそれみたい。
http://value-drive.jp/VWO-lp/
このアグリゲーションビジネスはあり。
ソフトバンクC&Sだけでサポートしきれない案件を請負うのはどうだろう。
http://ja.wix.com/
最近このサイトで作ったサイトを良く目にするようになった。
クラフトビールのサイト "THE TRANSPORTER" のトップページはこちらだが
http://beertransporter.com/
"NEWS" を選ぶとこちらに飛ぶ
http://aliasnt.wix.com/beertransporter-news
良く見るとWIXへの誘導のフッターがつく。
しかも元のドメインから wix.com に移動しちゃってる。いまいち!
ソフトバンクC&Sが世界中から探し出してきたクラウドアプリを日本語化して提供している。
その数は180種類以上で "マーケティングバンク" というサイトで紹介している。
最近では世界中からの売り込みも増えているとのこと。
https://www.marketingbank.jp/
WIXもそのひとつ。ABテストのVWOもそれみたい。
http://value-drive.jp/VWO-lp/
このアグリゲーションビジネスはあり。
ソフトバンクC&Sだけでサポートしきれない案件を請負うのはどうだろう。
2015年9月14日月曜日
Chromebook再考
以前仕事でChromebookを導入することを考えていたがフェードアウト。
フリーランスの仕事用としても持ち運び用のPCが欲しくなったので再燃。
フリーランスの仕事用としても持ち運び用のPCが欲しくなったので再燃。
メーカー
現在日本で買えるメーカーはASUS,Acer,DELL,HPの4社。
東芝, Samsungは国内販売していないがamazonやヤフオクなどで手に入る。
東芝, Samsungは国内販売していないがamazonやヤフオクなどで手に入る。
画面サイズ
11インチか13インチ。
解像度は一部を除き 1366x768 なので老眼に11インチはきついか否かの問題。
解像度は一部を除き 1366x768 なので老眼に11インチはきついか否かの問題。
CPU
IAとARM。
Bay Trail な Celeron N2830/2840 が主流。
Tegra(Acer)やCortex-A15(HP,Samsung)のSoCもある。
Bay Trail な Celeron N2830/2840 が主流。
Tegra(Acer)やCortex-A15(HP,Samsung)のSoCもある。
メモリー
2GB と 4GB がある。2GBで十分という人、タブ10個あけると2GBでは不十分という人。悩む。
質量
11インチだから軽く13インチだから重いということではなさそう。あまり変わらない。
1kg近いのはARMモデルだけ。IAモデルは1.3kgほど
1kg近いのはARMモデルだけ。IAモデルは1.3kgほど
比較表
メーカー | 型番 | 画面 | CPU | メモリ | 質量 | 値段 | |
DELL | 15Q32 | 11.6 | 2955U | 4GB | 1.3kg | 39,000 | 公式扱いなし |
Acer | CB3-111-H14M | 11.6 | N2840 | 4GB | 1.1kg | 32,000 | |
Acer | CB5-311-H14N | 13.3 | CD570M-A1 | 4GB | 1.5kg | 38,000 | |
Acer | C720 | 11.6 | 2955U | 4GB | 1.25kg | 37,000 | |
ASUS | C300 | 13.3 | N2830 | 2GB | 1.4kg | 39,744 | |
ASUS | C300MA-B/W | 13.3 | N2830 | 4GB | 1.4kg | ||
ASUS | C300MA-BL/O/Y | 13.3 | N2830 | 2GB | 1.4kg | 英語キー | |
ASUS | C200 | 11.6 | N2830 | 2GB | 1.1kg | ||
東芝 | CB30 | 13.3 | 2955U | 2GB | 1.5kg | ||
東芝 | CB35-B3340 | 13.3 | N2840 | 4GB | 1.3kg | 56,800 | Full HD |
東芝 | CB35-B3340 | 13.3 | N2840 | 2GB | 1.3kg | 39,800 | |
HP | G3 | 11.6 | N2840 | 4GB | 1.28kg | 法人向け | |
HP | 11.6 | Exynos5250 | 2GB | 1kg | 35,800 | ||
Samsung | 11.6 | Exynos5250 | 2GB | 1.1kg | 26,500 |
結論
公式ストアから姿を消しているが ASUSの C300MA のオレンジ色か
HPの法人モデルか
ヤフオクで大量に出ている東芝のCB30のなぜか日本語取説モデルか
ヤフオクで大量に出ている東芝のCB30のなぜか日本語取説モデルか
登録:
投稿 (Atom)