スマホアプリを作っていて機種依存性のチェックをしたいときに使えるかも
http://www.ktai-labo.com/
2016年7月20日水曜日
2016年6月22日水曜日
Google I/O 2016 報告会
5月に行われた Google の開発者会議(Google I/O 2016)から注目トピックスを Google のエバンジェリストが要約する会
GDG信州(Google Developer Group 全国に10の団体があるうちの一つ)主催
■agenda
http://gdg-shinshu.connpass.com/event/30911/
■keynote
キーワードのみ列挙しておく
Google Assistant
Google Home
Allo/Duo
Android N Developer Preview 3
Android Studio Preview 2.2
Android Wear 2.0
Firebase
Progressive Web Apps
Instatnt Apps
Daydream
■N
(比較的情報が手に入りやすいので省略)
本命はマルチウィンドウ
モバイルとったから次はデスクトップ??
アプリのライフサイクル注意
■Studio
(デモが中心なので割愛)
■Firebase
https://speakerdeck.com/dddaisuke/o-2016
常につながっていなくても良い
設定を変える
■Web
インドのネット人口は前年比130%
今後マチュアなマーケットよりも中国よりもどこよりも伸びるマーケット
しかし2Gが主流で 2020年でも20%が2Gという予測
従量制の500Mバイトは最低賃金の17時間分
頻繁に機内モードにする
滅多にアプリを入れない
→少ないダウンロード容量で最大の価値をつくるか
Progressive Web Apps
ブラウザで表現できるAppっぽいWeb
ホーム画面に登録、通知が許可されればAppと変わらない
わざわざダウンロードする必要なし
Service Workder がここ2年ほど熱い
モバイルが足りてないとこ
簡単さ、パフォーマンス、プラットフォーム、モチベーション
Credential Management API
Payment Request API
ECサイト訪問の65%はモバイルなのに決済は67%がデスクトップ
RAIL: Response,Annimation, Idel, Load
FLIP: First, Last, Invert, Play
Chrome Dev Tools, node.jp v7 からデバグ可能
Chrome Dev Tools, Lighthouse: 検証ツールやガイドライン
CSS Houdini CSSの悪夢から抜け出る
■機械学習
極寒の冬は終わり今は春、「AIの夏はくるか?」
スパムメール除去でAIは実用化済み
TensorFlow
CuDNN-fp32 とほぼ同じ TPUだと圧倒する予定
並列性に優れている(16並列 15倍、50並列 40倍)本当ならすごい!
VisionとSpeech API公開してから半年
■Daydream
VR
CardBoard + Nexus 6P + another Smartphone でスグに試せる
すでに500万ダウンロード
試作品のコントローラ、その代わりに another Smartphone に貼るシール
6社からスマートフォンがでる(ソニーは6社に含まれていない、ソニーは PlayStationVR があるので政治的になりにくい)
Unity で作成、gvr controler object
試作は Wi-Fi で通信、本番はBLE
GDG信州(Google Developer Group 全国に10の団体があるうちの一つ)主催
■agenda
http://gdg-shinshu.connpass.com/event/30911/
■keynote
キーワードのみ列挙しておく
Google Assistant
Google Home
Allo/Duo
Android N Developer Preview 3
Android Studio Preview 2.2
Android Wear 2.0
Firebase
Progressive Web Apps
Instatnt Apps
Daydream
■N
(比較的情報が手に入りやすいので省略)
本命はマルチウィンドウ
モバイルとったから次はデスクトップ??
アプリのライフサイクル注意
■Studio
(デモが中心なので割愛)
■Firebase
https://speakerdeck.com/dddaisuke/o-2016
常につながっていなくても良い
設定を変える
■Web
インドのネット人口は前年比130%
今後マチュアなマーケットよりも中国よりもどこよりも伸びるマーケット
しかし2Gが主流で 2020年でも20%が2Gという予測
従量制の500Mバイトは最低賃金の17時間分
頻繁に機内モードにする
滅多にアプリを入れない
→少ないダウンロード容量で最大の価値をつくるか
Progressive Web Apps
ブラウザで表現できるAppっぽいWeb
ホーム画面に登録、通知が許可されればAppと変わらない
わざわざダウンロードする必要なし
Service Workder がここ2年ほど熱い
モバイルが足りてないとこ
簡単さ、パフォーマンス、プラットフォーム、モチベーション
Credential Management API
Payment Request API
ECサイト訪問の65%はモバイルなのに決済は67%がデスクトップ
RAIL: Response,Annimation, Idel, Load
FLIP: First, Last, Invert, Play
Chrome Dev Tools, node.jp v7 からデバグ可能
Chrome Dev Tools, Lighthouse: 検証ツールやガイドライン
CSS Houdini CSSの悪夢から抜け出る
■機械学習
極寒の冬は終わり今は春、「AIの夏はくるか?」
スパムメール除去でAIは実用化済み
TensorFlow
CuDNN-fp32 とほぼ同じ TPUだと圧倒する予定
並列性に優れている(16並列 15倍、50並列 40倍)本当ならすごい!
VisionとSpeech API公開してから半年
■Daydream
VR
CardBoard + Nexus 6P + another Smartphone でスグに試せる
すでに500万ダウンロード
試作品のコントローラ、その代わりに another Smartphone に貼るシール
6社からスマートフォンがでる(ソニーは6社に含まれていない、ソニーは PlayStationVR があるので政治的になりにくい)
Unity で作成、gvr controler object
試作は Wi-Fi で通信、本番はBLE
2016年5月28日土曜日
タイムラプス
投稿されたタイムラプスの動画で多いのはこれらのアプリで合成したもの
根気がないので自分では試したことがないが面白そう
はまると時間がなくなってしまいそう
そのうち Google Photos にも取り込まれるだろう
http://phaku.net/siriuscomp/
http://www.panolapse360.com/jp/
根気がないので自分では試したことがないが面白そう
はまると時間がなくなってしまいそう
そのうち Google Photos にも取り込まれるだろう
http://phaku.net/siriuscomp/
http://www.panolapse360.com/jp/
自学自習
プログラミングは自学自習に向いている
それをサポートするサイトを最近まで知らなかった
試してみる
https://prog-8.com/
http://www.viscuit.com/
http://qremo.jp/
http://www.star-programming-school.com/
https://ja.monaca.io/academic.html
http://codeprep.jp/
http://dotinstall.com/
http://jeek.jp/study/exp
http://matome.naver.jp/odai/2138974956487314701
それをサポートするサイトを最近まで知らなかった
試してみる
https://prog-8.com/
http://www.viscuit.com/
http://qremo.jp/
http://www.star-programming-school.com/
https://ja.monaca.io/academic.html
http://codeprep.jp/
http://dotinstall.com/
http://jeek.jp/study/exp
http://matome.naver.jp/odai/2138974956487314701
2016年3月10日木曜日
2016年3月6日日曜日
API設計
APIの設計
- Swagger
http://swagger.io/
- apigee
https://apigee.com/
- Apiary
https://apiary.io/
- api bluepoint
https://apiblueprint.org/
- Swagger
http://swagger.io/
- apigee
https://apigee.com/
- Apiary
https://apiary.io/
- api bluepoint
https://apiblueprint.org/
登録:
投稿 (Atom)