「セールだから」という理由でモノを買うことは少ないのだが、
amazon プライムデーで 8,980円が5,980円だったので買ってしまった。
昨晩届いてFireとして使うのもそこそこに、4つのコンポーネントをインストール
1. Google Account Manager
https://www.apkmirror.com/apk/google-inc/google-account-manager/google-account-manager-5-1-1743759-release/google-account-manager-5-1-1743759-android-apk-download/
2. Google Services Framework
https://www.apkmirror.com/apk/google-inc/google-services-framework/google-services-framework-5-1-1743759-release/google-services-framework-5-1-1743759-android-apk-download/
3. Google Play Services
https://www.apkmirror.com/apk/google-inc/google-play-services/google-play-services-11-7-44-release/google-play-services-11-7-44-230-173432861-android-apk-download/
4. Google Play Store
https://www.apkmirror.com/apk/google-inc/google-play-store/google-play-store-8-5-39-release/google-play-store-8-5-39-w-all-0-pr-178322352-android-apk-download/
- この順に
2018年7月21日土曜日
2017年7月24日月曜日
テレワーク・デイ
7月24日は政府が旗を振るテレワーク・デイ
http://teleworkgekkan.org/day0724/
我が社も私を含め何人かが参加している。
朝の散歩の後、シャワー浴びて食事をとって朝ドラみても8時前。
いつもより1時間早くテレワークとして業務を開始。
週末のメールや問い合わせに返事してもやっと9時半。
「見えない不安」を感じた。
メールやチャットに返事がない。
思わず職場の監視カメラにアクセスしてみる。
スタンドアップミーティングが押している…とわかって安心。
この辺は慣れなのかも知れないが課題でもある。
倉貫さんが言っていた、
Remotty はチャットのツールではなく、バーチャルなオフィスというコンセプトに納得。
https://www.remotty.net/
我が社でも使いたい。
最初の会議を済ませる。
私の自宅が背景に映っているのに誰からも反応なし。
こちらからアピールすべきだったか?
それにしても無反応はいけない。
ポモドーロの25分のタームが全く邪魔されずに完了できる。
電話も鳴らないし、「ちょっといいですか?」とメンバーが来ることもない。
聞かれる質問は全てチャット経由。
邪魔されたくないときは通知を mute しておき後から答える。
同じオフィス内で仕事をしていても、直接話すのではなく、全てチャット経由にすれば生産性上がるかもしれない。
IP電話。オフィスで使っているIP電話と同じものを自宅でも使う。
オフィスでは品質が悪いが、自宅では全く問題なし。
オフィスのネットワークが劣悪なのではないかと疑い出す。
似たような用語の分類
政府主導で2020年オリンピックのときは通勤できないぞー的な。
ひとりで篭ってやっちゃえー的な。
オレ かっこいいだろ?」的な。
他人の目線が必須アイテム。
http://teleworkgekkan.org/day0724/
我が社も私を含め何人かが参加している。
朝の散歩の後、シャワー浴びて食事をとって朝ドラみても8時前。
いつもより1時間早くテレワークとして業務を開始。
週末のメールや問い合わせに返事してもやっと9時半。
「見えない不安」を感じた。
メールやチャットに返事がない。
思わず職場の監視カメラにアクセスしてみる。
スタンドアップミーティングが押している…とわかって安心。
この辺は慣れなのかも知れないが課題でもある。
倉貫さんが言っていた、
Remotty はチャットのツールではなく、バーチャルなオフィスというコンセプトに納得。
https://www.remotty.net/
我が社でも使いたい。
最初の会議を済ませる。
私の自宅が背景に映っているのに誰からも反応なし。
こちらからアピールすべきだったか?
それにしても無反応はいけない。
ポモドーロの25分のタームが全く邪魔されずに完了できる。
電話も鳴らないし、「ちょっといいですか?」とメンバーが来ることもない。
聞かれる質問は全てチャット経由。
邪魔されたくないときは通知を mute しておき後から答える。
同じオフィス内で仕事をしていても、直接話すのではなく、全てチャット経由にすれば生産性上がるかもしれない。
IP電話。オフィスで使っているIP電話と同じものを自宅でも使う。
オフィスでは品質が悪いが、自宅では全く問題なし。
オフィスのネットワークが劣悪なのではないかと疑い出す。
似たような用語の分類
テレワーク
現状の危機感から来たとりくみ。政府主導で2020年オリンピックのときは通勤できないぞー的な。
リモートワーク
生産性を高めるために新しい働き方の模索。ひとりで篭ってやっちゃえー的な。
ノマドワーク
フリーランサーが都会のスタバでするもの。オレ かっこいいだろ?」的な。
他人の目線が必須アイテム。
2017年6月11日日曜日
Google I/O 2017 報告会
TensorFlow の話はAdachiさんの資料がコンパクトにまとまっている
https://docs.google.com/presentation/d/17HOvrnoYJIkxgz-KxlwQtzpXdMHlLsnqbB4Fk3VknAg/edit#slide=id.g22db6a98a3_0_126
Shimoda さんの資料
https://speakerdeck.com/rindai87/o-bao-gao-hui-ml-dan-dang
Android O の話はあまり興味ないが多少
https://www.slideshare.net/mhidaka/google-io-2017-extended-android-o-and-android-studio
本質ではないがFirebaseのこともおさらい
http://qiita.com/kohashi/items/43ea22f61ade45972881
masataka yakura 矢倉 眞隆 さんは pixelgrid の人
https://www.pxgrid.com/
AR/VRもAndroidに次いで興味ないが高橋憲一 さん@カブクの資料
https://docs.google.com/presentation/d/1c0IYjdSGSoAi-2SDWyorc5-nCPJRLhhLaeUlW-4Q7X8/pub?start=false&loop=false&delayms=3000&slide=id.g22d520ddd3_0_24
2017年5月5日金曜日
softwaredistribution を削除する
c:\Windows\SoftwareDistribution\Download を削除する前に
net stop usosvc
Update (Session) Orchestrator サービスを停止
Win10から Windows Update の仕組みが変更
コンパネから設定に移動
wuaucltコマンドの一部が usosvc
net stop dosvc
Delivery Optimization サービスを停止
Win10から Windows Update のダウンロードを超流通 P2P で速くする仕組み
net stop wuauserv
自動更新サービスの本体を停止
net stop cryptSvc
Cryptographic サービスで幾つかの証明書の追加、ファイルの署名
ルート証明書自動更新サービス、Windows Update からルート証明書を取得
net stop bits
BITS サービスの停止
バックグラウンド インテリジェント転送サービスは転送の帯域幅の調整や中断/再開
net stop msiserver
Windows Installer バックグラウンドでシステムアカウントを用いてインストール・アンインストール
c:\Windows\SoftwareDistribution\Download を削除
net start msiserver
net start bits
net start cryptSvc
net start wuauserv
net start dosvc
C:\Users\User name\AppData\Local\Temp
net stop usosvc
Update (Session) Orchestrator サービスを停止
Win10から Windows Update の仕組みが変更
コンパネから設定に移動
wuaucltコマンドの一部が usosvc
net stop dosvc
Delivery Optimization サービスを停止
Win10から Windows Update のダウンロードを超流通 P2P で速くする仕組み
net stop wuauserv
自動更新サービスの本体を停止
net stop cryptSvc
Cryptographic サービスで幾つかの証明書の追加、ファイルの署名
ルート証明書自動更新サービス、Windows Update からルート証明書を取得
net stop bits
BITS サービスの停止
バックグラウンド インテリジェント転送サービスは転送の帯域幅の調整や中断/再開
net stop msiserver
Windows Installer バックグラウンドでシステムアカウントを用いてインストール・アンインストール
c:\Windows\SoftwareDistribution\Download を削除
net start msiserver
net start bits
net start cryptSvc
net start wuauserv
net start dosvc
net start usosvc
C:\Users\User name\AppData\Local\Temp
2017年1月7日土曜日
ドアサイン
社名を変更したのでドアや郵便ポストや駐車場に貼るステッカーを作ることにした
30cm x 8cm くらいの大きさで5枚ほど
2000〜3000円くらいにおさめたい
ネット入稿、ネット決済
という条件で探してたらデジタという業者を発見
https://www.digitaprint.jp/
ブラウザを使ってデザインができるエディタもあり良さげ
30cm x 8cm くらいの大きさで5枚ほど
2000〜3000円くらいにおさめたい
ネット入稿、ネット決済
という条件で探してたらデジタという業者を発見
https://www.digitaprint.jp/
ブラウザを使ってデザインができるエディタもあり良さげ
2016年9月29日木曜日
ChatOps
チャットのシステムにBOTを追加したい
Slackじゃなくても良いのでチャットシステムはAPIを出して欲しい
会社(特に開発系)で導入するチャットシステムにはAPIは必須
会社のチャットがSlackになってくれれば良いのだがセキュリティのかべあり無理
同僚からChatOpsの存在を教えてもらう
> ビルドして
とチャットするとロボットがビルドしてくる、素晴らしい!
2013年くらいからあるらしい、出遅れた
Slackじゃなくても良いのでチャットシステムはAPIを出して欲しい
会社(特に開発系)で導入するチャットシステムにはAPIは必須
2016年9月8日木曜日
FeliCa、防水、ポケモン・マリオ、Bluetooth もどきヘッドフォン、…
これがこの会社のイノベーションなのか?
イノベーションが失われていく様子がソニーと重なり寂しくなった
http://japanese.engadget.com/2016/09/07/iphone-7-26-8-2/
イノベーションが失われていく様子がソニーと重なり寂しくなった
http://japanese.engadget.com/2016/09/07/iphone-7-26-8-2/
登録:
投稿 (Atom)